Quantcast
Browsing latest articles
Browse All 28 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタルカメラブラケット「TSN-DA100」発売

「TSN-DA100」はカシオより発売されている「EXILIM EX-FC100」専用のカメラブラケットです。 → http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/tsn-da100.htm 「EXILIM...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

迷子のメジロの雛

わが家のテラスに巣立ったばかりと思われるメジロの雛が迷い込んできました。 テラスには1.5mの壁があり、なかなか飛び出すことができません。 途方にくれる雛・・・しかし、しばらくして親鳥が帰ってきました。 何度か給餌して、体力を回復させた雛は少しずつ高い位置へと移動。 2時間半後、ようやくテラスを脱出することができました。 撮影:ニコンD100+300mmF4、トリミングあり  →...

View Article


お知らせ:デジスコ関連サイトの廃止

契約していたドメインの更新申請が来たのですが、この2年間、実質活動していないことに加え、情報が古くなってしまっていることから、デジスコ関連のホームページを廃止しました。 同時に姉妹ブログの「Otomiのデジスコスクール」も廃止しました。 現在、デジスコ機材は維持していますが、メンタル的にまだまだ再開の目処は立っていません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

わが友、「デジマロ」

ご無沙汰しております。 すべてはこの1枚から始まりました。 たーぼ♪さんが名付けた「デジマロ」。 おもちゃのようなビクセン・アロマで、こんな写真が撮れるはずがない! この1枚を手始めに、「デジマロ」にこだわって撮り続けた結果、デジスコ界にひとつのジャンルを築くことができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々のデジスコ撮影

久しぶりに某公園でカワセミを撮ってきました。 調べてみたら野鳥撮影は2007年10月以来、3年ぶりですね。 機材はデジマロ(ビクセン・ジオマ52S+20倍アイピース+ニコンE5900)です。 曇り空でシャッター速度が稼げない条件なので、画質は厳しいですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

応援しよう!

デジスコ倶楽部が会員の皆さんから震災への想いをつづった特設の写真掲示板を開設しました。 2011年9月末までの期間限定での開設です。 デジスコ写真と言葉の力で震災復興を応援しましょう!!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒヨドリとブルーベリー

我が家のテラスで栽培しているブルーベリーが熟してきました。 それと共に、毎日のようにヒヨドリペアが訪れています。 先日までは、毎日1回程度の様子見に訪問してきていましたが、ブルーベルーが熟してきたら、鉢に舞い降りてついばむようになりました。 こんな小さなテラスでも、彼らには大事な餌場の一つなのですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりのデジマロ

何年かぶりに、某所へ出かけてキビタキを撮ってきました。 日陰のところはいいのですが、逆光ではノーマルレンズだから収差が気になりますねぇ。 ♀も撮れました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタルカメラを更新します

これまで使用してきたニコンE5900(500万画素、3倍ズーム)は2005年08月から使用してきましたが、 老朽化で内蔵バックアップ電池がダメになったようで・・・ 電池交換のたびに設定がリセットされるようになってしまいました。 さすがに、フィールドですべての設定をし直すのは勘弁して欲しい・・・ ということで、デジタルカメラを更新することにしました。 今度のデジタルカメラは、キヤノン IXY...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタルカメラを更新しました

注文していたキヤノンIXY 210FとBR-IXY210が到着しました。 デジスコ用にデジタルカメラを購入するのは久しぶりです。 以前は35mm換算で35mmからのズームが基本でしたが、最近はワイドズームが主流で、 デジスコ用としてみた場合、広角側でケラレが発生してしまいます。 初期のデジスコは中望遠域以上ズームしないとケラレが解消できなかったのに比べると、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IXY-210Fのデビュー戦

某カワセミ公園へ行ってきました。 今日の1枚は止まり木ではなく、木陰に隠れたカワセミです。 なかなか近くの止まり木に来てくれないので、倍率の低いデジマロでは難儀しました。 そんな時は動画で記録です! カワセミの水浴び カワセミの羽繕い

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの東京港野鳥公園

今日はかみさんのリクエストで、久しぶりに東京港野鳥公園へ散歩に出かけました。 散歩なので、撮影機材はNikon D100+タムロンズームレンズだけという軽装です。 ・・・そういうときに限って・・・トリミングしても小さい・・・ 300mmF4+テレコンかデジマロだったら・・・と悔やまれますが、 今日はかみさんとの「散歩」であって「探鳥」ではありませんから仕方がありません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

皆既月食

デジマロで皆既月食を撮りました。 だいぶ欠けてきました。 もう少し 皆既月食です。 ホワイトバランスを太陽光にすると赤くなります。

View Article


今年も皆さんが健やかでありますように

2012年が明けました。 昨年は様々な困難がありました。心と体がボロボロになる1年でした。 今年は、穏やかで皆さんが健やかでありますように祈ります。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は誕生日

ついに・・・です。 (撮影:2004年8月)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近況

昨年、デジスコ用のカメラを新調しましたが、その後はいろいろあったので野鳥撮影はおやすみしています。 この時期に撮影したもので最新のものは2006年・・・すっかりご無沙汰していますね。 2006年は病気になった最初の年で、気分転換のために頑張って野鳥撮影に出かけていたものでした。 それによって病気の原因から逃避し、治療が長引く原因にもなっていたのですが。 初見のミゾゴイ・・・懐かしいな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パンハンドルを更新しよう

今手元にあるビデオ雲台は、FHD-51Q。 2005年に発売されてすぐに購入したから、7年が経過しています。 さすがにゴムが劣化してパン棒がベタベタ・・・ ビニールテープを巻いてごまかしていましたが、これでは機材を手にする気持ちが萎えてしまいます。 雲台の買い替えを検討していたら、消耗部品でパン棒だけ購入できることが判明、ベルボンのオンラインショップで購入することにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

望遠デジカメを買いました

野鳥とは全然関係ない機能が欲しくて、デジカメを追加しました。パナソニック ルミックス TZ-30TZ-30は、広角24mmからの光学20倍ズーム(480mm相当)が可能。また、超解像iAズームを使えば、40倍(960mm相当)まで解像感の劣化をおさえてズームアップできます。これはこれまで使用してきた、Nikon...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DMC-TZ30でカワセミ

コーヒーを買いにモンキーで出かけたついでに、足を伸ばしてカワセミのいる某公園へ。デジカメはDMC-TZ30です。光学20倍では遠いので超解像iAズームで40倍で960mm相当からトリミングしてからリサイズしています。到着早々…発見!ちょっとアングルを変えて…移動した先でもここはカワセミが繁殖しているので常に観察できるポイントです。ここのカワセミは人馴れしているので、数mくらいの距離で肉眼でも観察でき...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりにデジマロ

先日のカワセミに満足できず、今日はデジマロで出動しました。到着すると、カメラマンたちが手持ち無沙汰でくつろいでいました。今日はカワセミの出が悪いらしい。30分以上待って、ようやくカワセミ登場!でも、デジスコとしては倍率の低いシステムなので、池の対岸に行かれると厳しいです。30分ほどいてくれましたが、なかなか良い条件では撮れません。食事を終えたカワセミが去ると、ほとんどのカメラマンは諦めて撤収していき...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 28 View Live